関わる仕事全てが新鮮。
アウトプットの質も上がり、プロとしての成長を感じる。
- デザイン部デザイナー / 2016年4月 新卒入社
- 服部 なな美Nanami Hattori
美大でデザインを学んでいた頃から、デザイン作成前のコンセプトを考える時間や、調べることを大事にしてきたので、デザイン部とリサーチ部があり、両者が協力関係にあるプラグに、魅力を感じました。
内定後は、デザインスキルを向上させるドリル課題をいただき、入社までの期間に家で練習し、内定期間中に社員の方に時々チェックしていただいてから入社しました。
きちんとした知識や技術を学ばせてもらえることが実感でき、安心感がありました。
プラグデザイン部では、社歴に関係なく積極的に意見を出し合い、助け合える関係性を目指して、全員が努力していると感じています。フランクに関わっていただける先輩も多く、同期とも仲が良いため、仕事の相談もしやすく、働きやすい環境だと思います。また、新卒入社の方への教育は手厚いと感じており、私自身も仕事の基礎の部分から丁寧に教えていただきました。

入社したての頃は、上司や先輩の指示通りに動くことで精一杯でした。
社歴が上がるにつれ、クライアントとの直接の関わりが多くなったことで、実際に商品開発をしている現場の声を知ることができました。そのことで、クライアントの意図が汲み取りやすくなり、アウトプットの質も上がり、プロとしての成長を感じていますし、仕事への責任感も増していると思います。
プラグデザイン部の特徴である、代理店を通さずにメーカーの方と直接やりとりし、一緒に商品やブランドを作り上げるという経験は、何よりやりがいを感じる点です。
ときにクライアントの担当者から悩みをご相談いただいたり、意見を交換したりしながら、コンセプトの段階から、細かな印刷の設定まで、一貫して関わらせていただけると、実際に商品が世にでたときの喜びは大きいですし、さらに、商品の評判がよく、次の仕事に繋がることは、もっと大きな喜びとなります。
神保町は本と喫茶店の街なので、ちょっとした休憩や、アイデアを考えるのに適した場所がたくさんあります。
ランチのできる店も豊富なため、会社の人から美味しいお店の情報をもらったり、毎日お昼休憩が待ち遠しいです。繁華街の中なので、仕事のサンプルを買う際にも困らず、とにかく便利な街だと思います。
Other Persons
-
日本トップクラスのモデレーターが在籍。入社の決め手は、いろいろなことに挑戦できそうな環境
- リサーチ部リサーチャー / 2018年11月入社
- 千田 彩花Ayaka Chida
-
直接クライアントと仕事をするやりがいと魅力。将来が楽しみな企業で日々成長を感じる
- デザイン部デザイナー / 2019年5月新卒入社
- 森本 達弥Tatsuya Morimoto
-
関わる仕事全てが新鮮。アウトプットの質も上がり、プロとしての成長を感じる
- デザイン部デザイナー / 2016年4月入社
- 服部 なな美Nanam Hattori
-
営業として、コンサルティング能力が必要だと日々感じています
- 営業部 / 2020年4月入社
- 義澤 可沙Arisa Yoshizawa
-
数多くの技術・分野を取扱い、守備範囲が広がったという点で成長を実感
- 経営企画室 システムチーム / 2021年6月入社
- 新井 誠也Seiya Arai